外貨両替機、紙幣鑑定機、その他文書鑑定の企画・開発・保守を行う企業です。
COMPANY
会社案内
社長挨拶
MESSAGE
企業理念
PHILOSOPHY
会社概要(アクセス情報)
PROFILE
沿革
OUTLINE
手間をかけずに低リスク/事業投資型で収益UPしたい方必見! 設立32年/インバウンド活況を支える外貨両替機メーカーが 「オーナー作業なし」「低リスク」 委託契約事業を公募スタート!
現在、ゆうちょ銀行を始めとし、8割以上の金融機関が両替窓口業務から撤退しております。 主に下記3つの理由が挙げられます。
しかしインバウンドが急速に回復し、訪日外国人数はコロナ前を上回る勢いです。 一部エリアではオーバーツーリズムが懸念され始めており、 2024年3月~4月の訪日外国人数は300万人を超えています。
出典:JTBニュースリリース「2024年(1月~12月)の旅行動向見通し」を参考に作成
特に円安の影響で外国人観光客が増加していますが、両替所不足が深刻な問題となっています。 コロナ禍で多くの金融機関や両替ショップが撤退したため、 統計データでは外貨両替の不便が、訪日外国人のお困りワースト10に入るようになりました。
出典:多言語旅行情報サイト「地球の歩き方 GOOD LUCK TRIP」
その場に両替機があれば、利用客の利便性が高まると同時に エリア全体における経済効果が生まれるでしょう。 マーケティング戦略上は競合が減ったことで、分け合うパイが増えることが想定され、 外貨両替はビジネスチャンスの到来と、とらえることができます。
そこで弊社では 2つの事業プランをご提案いたします。
外貨両替機の稼働に必要な装填資金(日本円)と機械購入のみで参画可能です。 ランニングコストや外貨両替為替差損による採算割れが発生しないよう 制度設計がされている、メーカー直営ならではの強みを生かしたプランとなっています。 またレート配信や資金補充・回収と言った日常業務その他運行管理全般について 弊社が委託代行することも可能です。
選べる2プラン
賃貸で低リスク
機械コストを抑えてお試し運用(レンタルスタート) プランを確認
購入で高リターン
節税しながら本格運用(リース・ローンも活用可能) プランを確認
(個人・法人問わず参加可能)
機械の購入不要。稼働に必要な装填資金(日本円)のみで開始可能! 装填資金は解約時に返還!初期費用の回収リスクゼロ! 両替で得られる為替差益の17.6%(1ドル両替されるにつき1.5円の収益)
(法人・個人事業主に限定)
装填資金の準備不要。機械購入のみで開始可能! 減価償却による節税効果が見込める。 両替で得られる為替差益の29.4%(1ドル両替されるにつき2.5円の収益)
なお、どちらのプランにおいても
維持管理費による 赤字リスクの懸念なし!
オーナー様の作業なし 設置施設開拓は一切不要!
といった「堅実性が高い資産運用型のビジネスモデル」です。
弊社では外貨両替機を施設へ設置し、弊社自らトライアル運転(3~6カ月)を実施。 施設両替機の両替取扱量を計り、A~Gの7段階のランクを設定して レンタル及び購入における費用の調整を図っております。
★1 装填金の解約時3%にあたる償却金が発生します。(実質97%返還) ★2 為替変動による為替リスクヘッジを含めた金額です。
外貨両替機ビジネスで最も重要なのは設置場所の確保です。 弊社は「外貨両替窓口業務機器」の製造・販売に長年携わってきた経験を活かし、 FCオーナー様と共に運営をして行きたいと考えています。 推奨機種はコンプライアンスにも貢献いたしますので、弊社提案をご検討ください。
(2024年1月〜4月平均月額)
モデル 01
【東京都 某宿泊施設】
A:賃貸プランの場合 90,484円/月 B:購入プランの場合 120,645円/月
モデル 02
【京都府 某商業施設】
A:賃貸プランの場合 65,590円/月 B:購入プランの場合 109,316円/月
改正外為法に基づく「犯罪収益防止法」「制裁対象者リスト対策」 「リスク低減措置」など 法令順守と安心安全な外貨両替業務が行えるよう徹底サポート致します。
弊社にて取り組んでいる外貨両替Mapとの連携によりGoogleにて外貨両替所を探している方をご案内します。 ※QuickExchangeとの連携が必要となります。
実際の施設トライアル両替機の実績をご覧いただきながら担当者がビジネスの特徴や 事業内容を詳しくご説明いたします。 外貨両替機ビジネスを進めるにあたってのメリットとリスクを丁寧にご説明いたしますので、 ご理解とご納得の上、ご検討いただけます。